経済産業省の支援策
感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える、給付金を支給します。
5/1 申請を開始しました
お問い合わせ先:持続化給付金事業 コールセンター(0120-115-570)
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける支援策をパンフレットにまとめました。
厚生労働省の支援策
雇用調整助成金は、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成する制度です。
お問い合わせ先:三重労働局(059-226-2105)/ハローワーク津(059-228-9161)/ハローワーク松阪(0598-51-0860)
小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、有給の休暇(年次有給休暇を除く。)を取得させた企業に対する助成金です。
お問い合わせ先:学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター(0120-60-3999)
(1)休業協力要請期間: 令和2年4月22日(水)から5月6日(水)まで
(2)申請受付期間 : 令和2年4月27日(月)から5月22日(金)まで
(3)支給額 : 1事業者あたり一律50万円
お問い合わせ先:三重県雇用経済部内(059-224-2335)
影響を受けている事業者様はご活用ください
運送業(引っ越し)で主人と長女がアルバイト、息子が正社員で働いているものです。3月4月は少ないなりにもどうにか仕事はあったのですが、5月に入って、ぱったり仕事がなくなってしまい、非課税世帯で蓄えも無いため、このままでは生活が立ち行かなくなりそうです。こういう状況で何か援助のようなものはありませんか?
竹内 様
返信が遅くなって申し訳ございません。
運送業を営んでおられるのなら持続化給付金を受給できる可能性があります。
申請方法がわからない場合は、松阪市内では松阪商工会議所が申請サポート会場(予約制)となっています。
対象者要件や予約方法など、持続化給付金の詳しい内容については
持続化給付金のホームページをご確認ください。
https://www.jizokuka-kyufu.jp/